初収穫!!
ふと、ベランダで何か収穫できたら楽しいだろうなあ~と思い、9月にイチゴの苗を植え付けました。


栽培方法のアドバイスに従い、植え付け後すぐの花は摘み取り株を育てて、3回目についた花の人工授粉を行いました。
ベランダでは受粉を助ける蜂などがいないため、綿棒などで人口受粉をした方が良いのだとか。
綿棒でこんな感じでいいんでしょうかあと不安ながらも受粉を行いまして、しばらくしたら実が現れて受粉は成功したことに一安心。

その後、実が大きくなるのを見守り。

うっすらと赤く色づいたとき、いよいよ~と心躍りました!

そして昨日、食べごろに。

鳥に食べられてないだろうかと心配しながら帰宅して、大丈夫、実は残っていました・・・いよいよ収穫するぞ~~と思ったときに、実にカメムシのような虫が乗っかっているのを発見!!
きゃ~~~このタイミングで・・・と青ざめましたが、何とかハサミで振落して無事収穫。
しっかりしっかり洗って、豆皿に。

そして、少し緊張しながら頂きましたら・・・美味しい!!
甘くて美味しいイチゴでした!!
ますます元気に新しい葉が出て成長しているイチゴちゃん。
春には、たわわに実るイチゴたちを目指して、大事にお世話を続けます。
ベランダの収穫は楽しいです。


栽培方法のアドバイスに従い、植え付け後すぐの花は摘み取り株を育てて、3回目についた花の人工授粉を行いました。
ベランダでは受粉を助ける蜂などがいないため、綿棒などで人口受粉をした方が良いのだとか。
綿棒でこんな感じでいいんでしょうかあと不安ながらも受粉を行いまして、しばらくしたら実が現れて受粉は成功したことに一安心。

その後、実が大きくなるのを見守り。

うっすらと赤く色づいたとき、いよいよ~と心躍りました!

そして昨日、食べごろに。

鳥に食べられてないだろうかと心配しながら帰宅して、大丈夫、実は残っていました・・・いよいよ収穫するぞ~~と思ったときに、実にカメムシのような虫が乗っかっているのを発見!!
きゃ~~~このタイミングで・・・と青ざめましたが、何とかハサミで振落して無事収穫。
しっかりしっかり洗って、豆皿に。

そして、少し緊張しながら頂きましたら・・・美味しい!!
甘くて美味しいイチゴでした!!
ますます元気に新しい葉が出て成長しているイチゴちゃん。
春には、たわわに実るイチゴたちを目指して、大事にお世話を続けます。
ベランダの収穫は楽しいです。
この記事へのコメント