テーマ:レッスン
2020年06月15日
3ヶ月休講が続いておりましたお歌のレッスン。
レッスン再開予定→やはり休講継続→レッスン再開予定→やはり休講継続と、期待が膨らみ→ガックシを繰り返しての、今日は本当のレッスン再開でした!
Peachのレッスンはマスクを外す前提ですので、いつものレッスン室も先生も万全の感染予防対策が取られておりました!
グランドピアノの向きが変わっ…
続きを読む read more
2020年02月05日
今年のお歌の発表会、無事終了いたしました!
歌った曲は
♪ヘンデル オペラ「リナルド」より
Lascia ch'io pianga(私を泣かせてください)
♪アンドリュー・ロイドウェバー ミュージカル「CATS」より
MEMORY
の2曲でした。
少し緊張しましたが、自分の練習の成果は全て出せたし、…
続きを読む read more
2020年02月01日
今日ふらっと立ち寄ったKALDIで、こちらを買いました。
パッケージがもう高そうなマヌカハニーキャンディー・・・はい、高かったです。
Yogiのスロートティーはオーガニック・ハーブティ。
その名も、喉のためのお茶ですね。
早速飲んて見ましたが、最後に甘草の甘さがホッと感じられて飲みやすい。
それより何より、喉がスッキリしま…
続きを読む read more
2020年01月21日
お歌の発表会まで、2週間を切りました。
昨日が発表会前の最後のレッスンでした。
来週は伴奏ピアニストの方との音合わせです。
ここまで来たら、あとは体調管理が一番大切な準備。
のど飴も大量購入!
なめ過ぎに注意します(^^ゞ。
続きを読む read more
2019年12月02日
今年もあと1ヶ月を切りました・・・いつの間にか!
そんな中、今日は2週間ぶりのお歌のレッスン。
来年2月の発表会、2年ぶりに参加する発表会(今年は熊川哲也公演と重なり、あえなく参加を断念)を目指して先生とタッグを組んでいます。
今回、オペラのアリア(いつものなんちゃってイタリア語(^^ゞ)と初めてミュージカルの曲(英語)にも挑戦!…
続きを読む read more
2019年03月26日
発表会より熊川哲也を優先させてしまうPeachですが(^^ゞ、お歌のレッスンは継続中です。
まずは息漏れをしないこと・・・これはかなり改善されてきました。
低音から高音まで、どの音でもしっかりポイントをつかんで芯のある声を出す・・・これが難しい。
ソファーに体を預けるように、しっかり押し付けるイメージ。
つかんだポジションをキー…
続きを読む read more
2018年09月18日
4月から、イタリア帰りのとっても可愛らしいY先生とお歌のレッスンに励んでおります。
先生の熱心な指導に乗っかり、Peachのベストな声を探す旅を続けている感じです。
今日は、来年の発表会で歌う曲を決めました。
オペラのアリア1曲と、誰もが知るミュージカルから1曲。
イタリア語と英語で。
ついに、ミュージカルに足を踏み入れますぞ…
続きを読む read more
2018年02月25日
すでに一週間前の出来事ですが、お歌の発表会は無事終了しました!
今年歌ったのは、こちらの2曲。
オペラ「フィガロの結婚」より
Voi che sapete che cose e amor
『恋とはどんなものかしら』 (モーツァルト)
『初恋』 (石川啄木/越谷 達之助)
好きな曲を楽しく歌えて、幸せな時間でした。…
続きを読む read more
2018年02月05日
2年ぶりに、お歌の発表会に出ます。
2月18日・・・2週間を切りました!
今回は、オペラ(モーツァルト)と日本歌曲(石川啄木)を歌います。
今日は、ピアノ伴奏の先生と合わせながらのレッスンでした。
オペラ曲の方は、なんとか仕上がってきたかな~~イタリア語の歌詞も95%くらい頭に入ったし。
問題は、日本歌曲の方。
まだまだ~悩…
続きを読む read more
2017年10月12日
「アリアも勉強しましょう」という先生の言葉に乗っかりまして、ついに名曲集を買いました。
今までは、先生から楽譜コピーをいただいて練習してましたが、これからは本です。
なんだか、音大を目指す人みたいな~~音大生みたいな~~気分になりますね(^^ゞ。
冒頭には、マリア・カラスの言葉が。
死ぬまでお勉強かあ。
なんだかんだ、…
続きを読む read more
2017年09月23日
本日、無事ライブ終了しました!
直前練習でめっちゃ調子よくて頑張り過ぎて、本番はイマイチっていうね・・・Peachありがちなやつ~~でも、楽しかったのが一番!
気持ち良く歌えました~~♪
お隣で先生の素晴らしい歌声が響いて、それにPeachの歌声も乗っかっちゃって~~なんだか素晴らしい歌声になったような錯覚(^^)。
生…
続きを読む read more
2017年08月31日
こちらのライブに出演します!
Sound Festaって、なんだかプロっぽい響き・・・ですが、お歌のレッスンに通っているヤマノミュージックサロンのライブイベントです。
出演者は、レッスンに通っている生徒さんたちと講師の方々。
「出ませんか?」と聞かれて、軽い気持ちで「出ます~!」と答えたのですが、チラシを見て有料イベントだと知…
続きを読む read more
2016年09月26日
通りがかりに、リバティのポーチ買いました!
見て、ちょろっと触って即決!な感じで。
化粧ポーチを替えよう・・・気分転換。
それから、石鹸。
Roseの化粧石鹸にしたのは・・・気分転換。
今日は、久しぶりにお歌のレッスン♪。
来年の発表会に出るつもりで、2曲練習することになりました、チャレンジ曲を決めました!
1…
続きを読む read more
2016年05月16日
少しずつ体が使えた感覚、声が響いた感覚が分かったりして、ますますお歌のレッスンが楽しいPeachです。
発表会後から練習していたモーツァルトもいい感じに仕上がって、今は♪Om bra mai fu♪を練習中なのですが、今日のレッスンで先生が「ミュージカルがお好きだから、この曲どうかしら?」と楽譜を持ってきてくださったのが♪I Drea…
続きを読む read more
2016年03月07日
発表会の後、いろいろやることあったり、体調崩したり~で、お歌のことはすっかり忘れて過ごしていましたが、今日からレッスン再開しました。
今日からはモーツァルトです。
自主練習もせず、ぶっつけ~な感じで今日歌ってみましたが、なんだか前よりしっかり歌えるようになった気がする。
発表会前に歌い込んだのが良かったのかな~~もう毎日、毎日シャ…
続きを読む read more
2016年02月24日
21日、お歌の発表会が終わりました。
ドレスはシンプルデザインで、Peachの大好きな色のものを。
他の出演者の皆さんやスタッフの皆さんにも、控室で好評でした~。
バックの紐使いでサイズ調整するデザインも気に入ってます。
スワロフスキーも大活躍でした。
お歌は、
Caro laccio (ガスパリーニ)・・・…
続きを読む read more
2016年02月01日
お歌がスランプぎみのPeach、今日のレッスンは考えすぎないでとにかく先生のアドバイスに集中しようと。
いくら一生懸命歌おうとしても、間違った方向だとトンネルの出口が見つからない。
下顎・・・これがくせ者。
なんだか力が入り過ぎたり、変な方向に開けてたり、それで発音が曖昧になったり。
下顎を動かさないで、自然な口の形のままで喉を…
続きを読む read more
2015年10月19日
いきなり、曲決めましたって・・・何の?
Peach、初めてお歌の発表会に出ることになりました。
会社のライブでは勝手に、自由にミュージカルを歌っちゃったりしてましたが(^^ゞ・・・こちらは、ちゃんとレッスンの成果を披露しないといけませんよ。
1曲と思いきや、2曲も歌うんですと。
先生と相談しながら、曲を決定しました!
2曲とも…
続きを読む read more
2015年08月03日
6月からO先生のレッスンに変わりましたお歌のレッスン。
今は、口の形、舌の位置、顎の位置、喉の開け方、体の低い位置で歌う、鼻から上に響かせるなどなど、基本的な体の使い方を身に着ける訓練、低中音部の声を上手く出せることを目指してレッスンしています。
課題いっぱいなのもあり、ついつい頭で考えながら歌ってしまうPeach。
前回のレッス…
続きを読む read more
2015年06月08日
今日から、新しい曜日・先生でお歌のレッスンがスタート。
前回の体験レッスンのときはPeachがもっと小さく見えたそうで、今日改めて見てみると・・・立派な体格で(←164cmのポチャ子)、頬骨の位置も声がよく響きそうだし、歌を歌うのに向いているそうです。
素材は良いです!と言っていただきました~~!(^^)!。
どおりで地声大きいは…
続きを読む read more
2015年05月18日
今日は、仕事帰りにお歌の体験レッスンを受けて来ました。
亀の歩みながらお歌のレッスンはずっと続けて来たけど、来月から先生が代わることになり、別の先生の体験レッスンを受けることに。
O先生とは初対面で、「M先生のレッスンを5年間受けられたんですね」と言われて、「はい、そうなんです」と咄嗟に答えたものの・・・「あっ、そんなに!?・・・5…
続きを読む read more
2014年09月12日
何というタイトル・・・でも、今日という日は「お股」に尽きるので。
今日のお歌のレッスンで、先生が森山良子さんの発声練習を紹介してくださり、内股に特別の器具を挟んで鍛えるのだとか。
それをヒントに、今日の発声はお股を締めることがテーマ。
お股を締めようとすると、お尻にも力が入って、下腹も引き上げる感じになる。
これ、すごい効果。
…
続きを読む read more
2014年05月17日
これを歌って欲しい~という先生のリクエストで、次のお歌の課題曲はこちら。
今、世の中を席巻しているレリゴーこと♪Let It Go♪。
サビくらいしか知らないので、昨日は初見でまずはメロディー覚えるために歌ってみました。
「この曲は裏声なしで歌うこと」との先生のお言葉・・・はい、そうですよね。
サビも地声で歌ってみましたが、…
続きを読む read more
2013年08月10日
先生が、「はい、これは演技してね~~」といきなりカルメンの♪ハバネラ♪を課題曲に持ってこられた。
「け~っ、カ、カルメンですかぁ~」なPeachでしたが・・・歌ってみると、確かにこの曲は音符どおりに歌えばいいってもんじゃない。
先生のアドバイスを受けながら、声の出し方や響かせ方を変えていくと、歌に表情が出てきて・・・う~ん、とっても…
続きを読む read more
2013年06月09日
お歌のレッスン、ますます楽しくなってます。
春はプッチーニ♪O mio babbino caro♪を再練習して、音が飛ぶときの歌い方とか、喉を開けて歌うということについて、ちょっと掴めだ部分がありました!
歌詞を覚えて歌に集中してたのも良かったのかな・・・かなりお風呂で歌いました~♪
次の練習曲は、シューマンの♪Im wunder…
続きを読む read more
2012年10月19日
今日のお歌のレッスンで、また何か一つ掴めた気がする!
声が響く、響いた声ということを体感できました。
まずは発声練習で、脱力して横隔膜に乗っかる感覚・・・横隔膜から下で歌う意識を持って横隔膜を下げようとしていたけど、ちょっと力んでしまってたのね。
喉も、肩も、とにかく余計な力を入れない、そのまま横隔膜へ体をあずけるつもりで、そして…
続きを読む read more
2012年09月03日
なんだこのタイトル~~って思われたかも!?
先週からのお歌のレッスンの課題曲 "O del mio amato ben" の日本語タイトルです^m^。
イタリア語で歌ってます♪
歌詞にカタカナ振って~アンチョコしてます^_^;。
今の課題は、喉を大きく開けることと、息を低い所から口に向かって送りつつも上に~だけを意識して喉だ…
続きを読む read more
2012年06月08日
神経痛で一回レッスンお休みして、先週はレッスンない週だったから、今日は久しぶりのお歌のレッスンでした。
今日先生が用意していたものは・・・割り箸!
しかも口にくわえる用だから、外国産のものではなく、わざわざ日本産のヒノキ割り箸を購入されたとのこと。
はい、割らない状態の割り箸を二本口にくわえてのレッスンなのでした。
口の右端と左…
続きを読む read more
2011年10月28日
今日のレッスンを最後にしばらくお歌のレッスンをお休みすることになるPeach。
今日のレッスンの最後に、先生から素敵なブーケをいただきました。
先週、「来週、泣いちゃうかも~~」と言っていた先生。
今日は、普通に、いやいつも以上に熱いレッスンをしていただきました♪
楽しかった~~♪
最後なんて、「じゃあ、最後にコンサートだ…
続きを読む read more
2011年07月02日
相変わらず亀の歩みですけど、お歌のレッスン続けています。
Peachの課題克服のために、いろんな選曲をしてくださる先生。
まだ喉に力が入ってしまって(前よりは進歩したんだけど)、お腹だけで歌いきれないので、音が飛んでも喉に逃げないことを意識できるように先週から歌っているのは♪Moon River♪。
♪Moon~~から♪River…
続きを読む read more