テーマ:京都
ひとりでなくてもいいけど、また行きたいから買っちゃいました(^^)。
7月にPeachが泊まったお宿も載ってました。
来年も行けたらいいなあ~。
続きを読むread more
京都最終日に、京都国立近代美術館で開催中の「北大路魯山人の美 和食の天才」へ行きました。
魯山人の名前は耳にするものの、どんな人で何をしていた人なのかよく知らなくて、興味を持って出かけました。
「食器は料理の着物」とは魯山人の言葉。
展示の仕方も素敵で、魯山人の世界観・美意識を堪能できました。
陶器、磁器、漆器、大きな鉢もあれば…
続きを読むread more
35年ぶりに清水寺を訪れました。
レンタル着物で、浴衣を来た外国人が多かったです。
初めての地主神社。
しっかり「えんむすび」をお参りしてきました~!
続きを読むread more
京都の夕食は、お宿でいだたきました「京盛夏」という名の会席料理。
沢ガニを丸ごとがぶり、鮎を頭からがぶり・・・結構残酷に夏をいただきました^m^。
もちろん鱧も~。
お椀に浮かんでいるピンクの素麺は、梅を練り込んだ「梅素麺」です。
お出汁にも梅の風味があって、とても爽やかな素麺でした。
玉蜀…
続きを読むread more
今年21年ぶりの式年遷宮を終えたばかりの、下鴨神社。
本殿は国宝に指定されているため、取り壊して建て直すことができないので、大修理をもって遷宮とされているそうです。
引いたおみくじは「吉」、またまた興味深い神のお言葉でした。
糺の森は、ちょこっとだけ歩いてみました。
続きを読むread more
平安神宮で締めようと思いましたが、私の股関節が「もう無理です」と言っているので、今回は鳥居まで。
旅行前から股関節の調子が良くなかったのでちょっと心配してましたが、よくここまで頑張りました~。
ここから先はまた今度。
それにしても、鳥居デッカイ!!
続きを読むread more
金沢・京都の良い旅、いよいよ最終日。
やさしい茶碗蒸しが付いた美味しい朝食、もちろん完食。
今日もまったり楽しもう。
続きを読むread more
今日のお宿
そして、お部屋
今夜は、檜風呂入るぞ~(^ ^)。
続きを読むread more
今日は八坂のお宿に泊まるので、荷物を預けてすぐにこちらのお店へ。
またまた貸切状態の空間で、
「麩麺点心」というランチを頂きました。
生麩パラダイスや~~と心で叫んでいたのは私!
そうめんに見えるのが、お麩でできている麺の麩麺。
初めて頂きましたが、モチモチして柔らかくて美味しかったです。
続きを読むread more
すでに結構坂登ったり下ったり、足使ったので、今はお宿のライブラリーラウンジで冷たい麦茶頂きながら、まったりです。
誰もいないし、エンヤの音楽がゆるりと流れていて、超リラックスしてます(^ ^)。
チェックメイト~もできますよ。
Peachはできないけど^^;。
続きを読むread more
乗り継ぎ時間をちょっとゆっくり目にして、京都駅で調達しました。
はも寿司
お濃茶ラングドシャ
旅は楽し。
続きを読むread more
仁和寺のおみくじは、開運招福お守り入り!
Peachの引いたおみくじに入っていたのは、「鷽鳥(うそどり)」
一年中のよくない事を、嘘にして吉と取り替えてくれるとあります。
まあなんと頼もしい!!
おみくじは末吉で、今の自分が励まされる内容でした。
よし、頑張ろ。
続きを読むread more
龍安寺の後は仁和寺へ。
で、でっかい。
二王門、でっかいです!
御殿へ向かう道の松が立派でした。
御殿は撮影OKだったので、いろいろ撮ったつもりが、結局自分が欄間好きだということが分かりました~。
御殿は、畳の香りが気持ち良かったです。
五重塔
そして国宝金堂
美しいです。
続きを読むread more
初めての、龍安寺。
石庭も眺めましたが…
緑の中を歩いているときが、一番リラックスできました~。
池には蓮の花がたくさん咲いてました。
♪蓮の~花~… 蓮ですかっ!!
と頭の中で叫んでたのは私…もうこれ、限られた人にしか理解できないね。
続きを読むread more
朝の和定食が美味しくて、ご飯おかわりしたせいか、結構歩いたけど全然お腹すきません!
16時になって、ようやく落ち着いてお食事します。
湯葉美味しい!
続きを読むread more
またまた小学校の修学旅行以来です。
金閣寺は、ほんとに金ピカしてました。
写真だと暗めですが、実際はもっと綺麗です!
池には立派な鯉がたくさん泳いでいて、亀もいました。
そして、私の頭の中に浮かんだ言葉は…一休さん!!
続きを読むread more
お庭見ながら、和定食をいただきました。
朝食はビュッフェより和定食がいいわ~と思う今日このごろ。
お箸が落ち着く。
朝食の帰りに、ホテルのお土産ショップに寄りました。
なかなか良いお店で、ちょこちょこ買っちゃいました(^^)。
今日は雨模様。
そろそろ始動しなくては。
続きを読むread more
絞り工芸館の後は、すぐ近くの二条城へ。
二条城は、なんと小学校の修学旅行以来です。
国宝二の丸御殿。
修学旅行のときは、外から眺めただけだったので、うぐいす張りの廊下を歩いてみたいな~と思った記憶が。
今日歩きましたよ~めっちゃキュッキュ言います(^^)。
歩いていると、だんだん大名(←将軍じゃない)の気分になって…
続きを読むread more
着物や職人技に興味津々なので、京都絞り工芸館に行ってみました。
ちょうど混んでいない時間だったので(その後、絞り体験の人達がいらしてました)、担当の方がPeachにつきっきりで説明してくれました。
質問にも丁寧に答えていただいて、楽しい時間を過ごせました。
まあ~絞りって、種類がたくさんあるんですね。
その種類毎に、専門…
続きを読むread more
テーブルの上に折り鶴が一羽。
京都のおもてなしでしょうか。
ほっこりしますね。
続きを読むread more
京都来ました~。
何年ぶりかな。
いつ来ても京都駅は立派だなあって思う。
観光モードなのは久しぶりだから、観光案内所とか、バス案内所とか行くだけでテンション上がってます!
今日は、地下鉄1dayフリーチケットを使います~。
続きを読むread more
京都最後の食事は新幹線の中で。
「ハモの押し寿司」と「宇治抹茶シュー」でっす!
続きを読むread more
はい、八坂神社でもおみくじ引きました。
末吉でございました。
続きを読むread more
東寺観智院にて、写経をして奉納して参りました。京都で、生まれて初めての写経。
観智院の愛染明王(愛の明王・愛染さん)のひとことおみくじは、こんなに可愛いのですよ(^0^)。
続きを読むread more
生茶ゼリィと薄茶で一息ついてます。
ふぅ~~(^^)。
続きを読むread more
来ました~宇治。
続きを読むread more
夕飯には「ゆばご膳」を頂きました。
ゆば麺、ゆば刺身、天ぷら、箱寿司、わらび餅。
このお店、毎月28日はおそばお代わり自由のサービスをやってらっしゃるとか。
ゆば麺お代わりしちゃいました~(^^ゞ。
笑顔で「お代わりお願いしま~すっ!」全然恥ずかしくないもんね~~というか、食べ過ぎだよ~~!
でも、二杯食べられるくらい、ゆ…
続きを読むread more
京都駅近くのペンション。
懐かしのイギリス一人旅を思い出してます。
ははは…お部屋にベッドが三つもあって、今夜はどこで寝ましょ^^;。
続きを読むread more